音符のとんぼ玉とウクレレ体験会のお知らせ
ウクレレをひょんなことから習い始めて半年になりました。今アロハオエの練習しています。ウクレレの心地よい音の響きとっても気に入っています。
ウクレレの体験会のお知らせ
7月28日(土曜日)前橋市田口町 酒楽館
pm7時~9時 1500円(限定20名)
ウクレレの演奏もちょこっと入る予定です。
楽しくウクレレひいてみましょう
詳細はメールにてお問い合わせくださいね
唐招提寺
無事子供の引っ越し終わりました。引っ越し作業は、なかなか不慣れで大変でしたが、きれいな富士山に感激、引っ越し先の奈良では唐招提寺に行ってきました。昔修学旅行できたきり早朝のさわやかな風が心地よく、ゆったりと見学できました。ほかは結局時間的に無理で、次回のお楽しみとなりました。ここの所とんぼ玉とは離れた生活しておりました~
卒業式と引っ越し
上の二人の卒業式が無事おわりました。肌寒い一日でしたが、やはり子供たちの節目は、自分らの親の節目でもあります。二番めはもう一年木工の勉強をしたいということで急きょ奈良行きが決まりました。奈良のみなさんよろしくお願いしますという感じです。ということで、我が家は引っ越し業者になったかのように荷物の移動をしています。一回で終わらず二回ずつ移動、でも奈良行きは二回は無理ですので、何とかうまく詰め込んで行ってきます。
じっぺい君あらわる
今日は群馬にダイスケ君とじっぺい君が来てくれました。ウクレレ教室にきてくれて素敵な歌「あなたにしかできないこと」という歌を一緒にうたいました。ウクレレはじめてよかった~しかしさすが初めてのウクレレなのにとってもお上手でした。歌の歌詞とっても気に入りました。
すれ違う子供の微笑みもフィルムに切りとったこの空も一つずつつむいでいけばいい旅は途中…ここが特に好きなところです。明日朝ちらっと放映されるとか。自分の子供と同じくらいの年齢のダイスケ君、何かだぶってみえます。
昨日は子供の卒展を見に東京へ行ってきました。みなさんそれぞれの作品がとても良かった、思いが伝わってきて、自分の伝えたいことに真摯にとりくんでいる様子が伝わってきました。3年間ご苦労様、わが息子の作品、花びらをまとったランプはとても幻想的で、はかなくて、美しくて…親ばかですが、とっても素敵でした。わが息子も旅の途中、ダイスケ君の歌ダブって聞こえてきます。
福の文字
今年も余すところ3日となりました。テレビでは福ちゃんのかわいい笑顔に思わず微笑んでしまう私。福の示すはつくえといけにえとしたたる血を合わせて神にそなえる意味右は酒を入れるつぼを合わせて神の与えるさいわいの意と漢和辞典
でしらべてみる。パーツを引くとどうしてもゆがんでしまいますが、福の文字を今年最後に作ってみました。作ってみると思うようにいかないものです。せっかく作ったので欲張りにいっぱい並べてみた。みなさんに少しでも良い事がありますように!良いお年をお迎え下さい。
消しゴムハンコの続きとウクレレ
消しゴムはんこでつくりました風音という屋号。風音というのはわりと多いのでわかりやすいように青い鳥をマークにしようかと消しゴムはんこで作りました。漢字もいいけど横字とあわせるのもよいかとまたまたはんこつくりです。クリスマスが近いので前に作ったヒイラギのとんぼ玉と記念撮影!それと私のマイブームはウクレレ!そんなつもりもなかったのですが、教室に通うことになり昨日いってきました。驚きました。明らかに私が一番若い皆さん私の親世代かも?このとしで若いと感じられる場所もあまりなく皆さんの笑顔につられてしばらくかようはめになりました。できなくったって笑顔です!プレスリーのラブミーテンダーがオーラりーというアイルランダ民謡だったなんてしりませんでした。うまく弾けなくてもウクレレの響きが心地よく楽しいです~。
消しゴムハンコ
そろそろ年賀状の季節。文房具コーナーでみつけた消しゴムはんこセット今日はそれではんこ作りです。キャア楽しい!先日のわをんの作品展でみつけた消しゴムはんこヘナチョ工房さんの作品消しゴムはんこのイメージがかわりました。はんこはつくるのも楽しくおすのも楽しい!手ぬぐいみたいな柄になるね〜。
瓦のキッチンストーブ
ロケットストーブを作ろうという体験会が農カフェさんで行われるというので、夫と義理の母と参加させていただきました。災害で電気もガスも止まってしまったとき少しの薪で煮炊きができるという、どんな感じなのでしょう。こちらを発案された しまね自然の学校から、講師の方が来て下さり実際に瓦を並べて作っていただきました。ご飯、手作りパン、親子どんぶり、野菜の蒸し煮、次から次と出来上がり、私は試食でおなかがいっぱいになりました。火を囲むということは、何か大切なことを思い出してくれるような気がいたしました。とても効率がよく少しの薪で煮炊きができるのは本当でした。いつもバーナーでガスを使っています私としては、せめてこんな形で、あるものをうまく利用してできることはやってみたいと思った次第です。貴重な体験ができました。一斗缶でもできるということで作ってみたいと思います。
カエルとわんこ
暑さともろもろのことで、なかなかバーナーに向かえずにいましたが、9月になって何とか時間を有効利用して、とんぼ玉制作に打ち込むことに…今日は温度は上がりましたが、ここ群馬は、ここちよい良い風がありさわやかな一日でした。今日はいつものカエルとわんこちゃん、こんな玉作っているとほっと自分が癒されます。あ~やっぱりとんぼ玉は楽しい。秋の気配が感じられます。
似顔絵
台風の傷跡が恐ろしいことになっています。こちら群馬でも被害にあわれた地域もあります、早く台風通り過ぎてと思って過ごしていました。そんな中 昨日は群馬グリーンドームで行われていたマーノ・マーノというイベントにに行ってきました。足利の似顔絵作家さんあらいみゆきさんも出店されていて思い切って似顔絵描いてもらいました。以前イベントでご一緒されていて、かわいい子供はもちろん、おばあちゃんなどもとってもかわいくやさしくかいてくれるのは知っていました。いつも順番待たないとなのですが、ラッキーでした。これで料金1コインです。ブログで紹介してもよいということで、アップします。夫曰く美人すぎると一言、似顔絵を見てるとやさしくなります。ありがとうございました。知り合いの作家さんとも久しぶりにお話してきました。グルグルと何度もまわってとても楽しかった~、フェルトの体験もしてきました。
利根川の水もだいぶ増えていました。
最近のコメント